sorano design

reference

ここでは僕が参考にしている本やサイトを紹介します。

180px-Processing_Logo_Clipped.svg
Processingはデジタルアートやビジュアルデザインの表現のためのプログラミング言語です。
実行すればすぐに結果が見られ、他の言語でも使用される変数宣言やif文、for文、オブジェクト指向などの勉強も一通りできるので、初心者向きの言語です。
しかし奥も深いので、美しいグラフィックを制作するには、それなりの学習が必要になります。
個人的にはProcessingが一番使いやすく、馴染んでいるのでよく使います。
しかしオブジェクトが多くなると徐々に処理速度が低下しやすいのが難点です。

https://processing.org/

■本

オフィシャルにリファレンスがありますが、最初は本の方がいいと思います。
順序だって学習でき、サンプルや索引があるものが良いです。

・初級編

Processing:ビジュアルデザイナーとアーティストのためのプログラミング入門
Processing開発者のベン・フライ、 ケイシー・リースによって書かれた入門書なので、間違いはないです。
問題は値段。僕も以前英語版を購入しようか迷いましたが、値段がアレなので我慢しました。


Built with Processing[Ver. 1.x対応版] -デザイン/アートのためのプログラミング入門
僕が最初に手に取ったのはこれより改訂前の本でしたが、良き入門書です。
今読み返してもわかりやすいのですが、さすがに内容が古いかも。

・初〜中級編

[普及版]ジェネラティブ・アート―Processingによる実践ガイド
僕が一番オススメしたいのがこの本。
後半は難しくなるので初心者〜中級者向けといったところでしょうか。
ただのリファレンス本ではなく、デザインやアートの視点から順序だてて教えてくれます。
著者マット・ピアソンのジェネラティブアートに関する哲学も書かれていて、読み物としても最高です。

・上級編

ビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法
2008年出版と古いですが、データの視覚化については今でも参考になります。
途中から難しくなりますと前書きにありますが、最初から難しく、途中から難易度MAXに到達します(笑)

上記の他にも僕が読んでいない日本語の入門書があるので、自分にあった本をます一冊読みこむと良いと思います。

■Web

次はいよいよ自分がイメージしたグラフィックをwebで参考にして実現する番です。
僕が参考にしているサイトをいくつか紹介します。
世の中には本当にすごい、そしてやさしい人が多いです。

Processing学習ノート
Processingの基本から教えてくれます。
説明も丁寧で、今もよく参考にさせてもらっています。

OpenProcessing
Processingの猛者達が自身の作品をアップしています。
嬉しいのはソースコードが見られること。
コードを見たり、写経したりして、どのように組んでいるのかが参考になります。
ただ、高度なプログラミングを駆使している人が多く、レベル高いです。全体的に。

AbandonedArt.org
マット・ピアソンのサイト。こちらのソースコードも参考になります。
レベルも基本が身についていれば理解できるし、勉強にもなります。
憧れの人です。実際に会ったら目をキラキラさせてサインください!!と言っちゃうレベル。

Tutoprocessing
こちらはフランス語(!)ですが初級、中級、上級と分けたチュートリアルがあるので、コードだけ読めればなんとか参考になります。

{Software} Structures by Casey Reas et al.
全体的に難しいですが、Processingで著名な面々のサンプルがあります。
もう更新はされていないようです。


Contact

制作のご相談、お見積のご相談を受け付けております。
お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォーム